自分を成長させてくれた だんじり で感じたもの

だんじり

先日僕が約10年前から
参加しているだんじり祭の
シーズンが無事に終了致しました

だんじり祭は基本一年に
一回行う地域が多いのですが

僕の地元鴫野のだんじりは
年に4回と行われています

メインは
夏祭り 秋祭りですが

5月に数時間だけ
行ったり 11月に大阪城に
色んな地域から

だんじりが集まる
だんじりイン大阪城という
イベントがあるんですね

その大阪城が終わり
一年が終わったなぁと
毎年感じています

といっても僕は20歳までは
フルで参加していたのですが

美容師という仕事を
始めてからは

夜だけとか
顔を出したりするだけで
かなり遠ざかっていました。

変化を感じたシーズン

ここ数年どこの
地域でも言われている
[人数の減少]

僕たちの天王田というところも
かなり人数の減少が
目立っていました

若い子だけではなく
僕たちの上の世代も

だんじりで学び、人として
成長できた部分がたくさんあり

何か変えないと

って
今年の夏祭り後に
感じたんですよね。

夏祭り直後は
「あーあ 面白くなくなったなー
まっこれが現状か」

なんて簡単に思ってましたが
参加している同級生、後輩達が

なんか楽しくなさそうで
無駄な時間の消費をしている
ように感じて

なんか変えたいなって
ぼんやり思ったんですよ

そんな時に

息子が興味を持ち出して
動画お見たり囃子の音が
聞こえると走っていったり

自分たちの子供達の世代に
なんか今ここに入ってほしくない
って思ったのが決定打でしたね

後輩達にもこの自分勝手な
思いを伝え

何か少しでも変えよう

まぁ急に戻ってきて
何だかんだ動くと批判も
陰口もたくさんありましたよ笑

覚悟していたものですが
とりあえず4ヶ月動いて
みることにしてみました。

いざ戻るとなんかあれですね
ここでは書くこともないんですが

自分が思う組織とは
かけ離れていて
笑えました。

でもおもしろいし
新たな学びもある。

この学びこそが
だんじりのいいところかなって
僕は思っています。

まあ今まで後輩付き合いが
一切なかった僕に声かけてくれたり
冗談いってくれるようになり

かなり内心喜んでいます笑

まだまだ楽しくさせてあげたいし
なんか笑えたらええなって

後輩たちこのブログを
読んでくれているかどうかしらんけど
楽しもうね

以上!!

こんな感じで僕は
仕事以外は
だんじりに時間を使って

日々過ごしています
大半お酒飲んでるだけですが

自分を成長させてくれる場所に
また戻っていけたらなと。

またポエムにお付き合い
いただきありがとうございます

コメント